メルマガ:第13号 |
奥山真司の戦略論から見た世界【無料版】
https://guccipost.co.jp/blog/m
━━━━━━━━━━━━━━━━━
無料メルマガをご覧いただきまして、ありがとうございます。
■ メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」のご紹介
https://guccipost.co.jp/blog/m
■ メルマガご購読の申込み
https://guccipost.co.jp/shop/
------------------------------
当初の予想通り、トランプ政権は第二次政権の開始と同時に、とい
もちろん気になるのはスタートダッシュで連射した大統領令。次々
■ 「馬鹿馬鹿しい」 トランプ大統領が命じた湾の名称変更、冷笑で受け流すメキシコ人
https://www.cnn.co.jp/world/35
ただし、今回はあえて趣向を変えて、現在のアメリカ、そして大き
私は本メルマガで、専門である地政学や戦略に関係するトピックを
それは、「テクノロジー」についてです。
一般的にテクノロジー(技術)の話題といえば、現在では情報通信
ところが私にとって最も興味があるのは、そのような最先端のもの
そもそもなぜテクノロジーに興味を持ったのかといえば、きっかけ
一般的に「地政学」といえば、地理と政治の関係性を調べる学問や
ところがこの分野の主要文献を読み込んでいくと、いかにテクノロ
詳細についてはまた別の機会に触れますが、たとえば近代地政学の
「欧州が勃興したのは、当時の列強国たちが帆船による海運で発展
と説明したのです。この「帆船による海運」には「船の建造技術」
つまり欧州は、(海運)テクノロジーで世界経済の表舞台に踊り出
もう一つのきっかけは、ロンドン大学の先生の講義にモグリで参加
ちなみにこの先生に関しては、以下の短い本を訳させていただいた
■【書籍】クリストファー・コーカー『戦争はなくせるか?』
https://www.keisoshobo.co.jp/b
この先生から影響を受けて色々と考えていくと、実に多くの学者や
もちろん我々は「テクノロジー」といえば、どちらかといえば「人
ところが本メルマガでも過去に触れましたが、SNSやスマホとい
以下はアメリカで話題になっている記事ですが、今回はこれについ
※ここから先は有料版メルマガで解説します。
https://guccipost.co.jp/shop/
目次は以下のとおりです。
■ Derek Thompson「The Anti-Social Century」(1/8 The Atlantic)
https://www.theatlantic.com/ma
***********
テクノロジーで変化する人間?
***********
▼アメリカで「おひとりさま」が激増している?
▼孤独の社会的影響
▼社会的つながりを取り戻す取り組み
▼テクノロジーが変えてしまった世界
▼近況報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━
The Gucci Post(Copyright 2025 グッチーポスト株式会社)
■ お問合せ inquire@guccipost.co.jp
■ ブログ https://guccipost.co.jp/blog/m
■ X(旧Twitter) https://x.com/masatheman
■ Facebook https://ww.facebook.com/masash
▼最新作 〜あなたは米中戦争の時代をどう生き残るのか?〜
「戦略の階層」を解説するCD。戦略の「基本の“き”」はここから!

▼〜あなたは本物の「戦略思考」を持っているか〜
「奧山真司『一発逆転の非常識な成功法則〜クーデター入門に学ぶCD』」

▼〜あなたは本当の「国際政治の姿」を知らなかった〜
「奧山真司『THE REALISTS リアリスト入門』CD」

▼〜"危機の時代"を生き抜く戦略がここにある〜