2022年の振り返り |
「戦略の階層」を解説するCD。戦略の「基本の“き”」はここから!
▼〜あなたは本物の「戦略思考」を持っているか〜
「奧山真司『一発逆転の非常識な成功法則〜クーデター入門に学ぶCD』」
▼〜あなたは本当の「国際政治の姿」を知らなかった〜
「奧山真司『THE REALISTS リアリスト入門』CD」
▼〜"危機の時代"を生き抜く戦略がここにある〜
カレンダー
連絡先&リンク
ブログ著者の紹介
著者経歴 Twitter アカウント アメリカ通信 FB スタンダード・ジャーナル2 ==関係者リンク== オンザボード 芙蓉書房 Mackinder Forum Exploring Geopolitics RUSI IISS 戦略研究学会 クラウゼヴィッツ学会 国際地政学研究所 国際戦略コラム 軍事板常見問題 ==メディア== BBC FT INT The Times AP News Defense News Salon.com the Huffington Post China Post Today's Zaman The Times of India Moscow Time Daily Beast ==その他== Conversations With History The Atlantic Foreign Policy TAC New Republic National Interest カテゴリ
検索
ブログパーツ
ライフログ
ブログ著者の本
↓地政学おススメ本↓
原著!
特別参加
最新の記事
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 12月 31日
今日の横浜北部は関東の年末年始らしくよく晴れております。 本年は色々と忙しくてブログのほうが完全におろそかになってしまったのですが、年末にあたって今年の様々な状況から感じたことをいくつか簡単に記しておきたいと思います。 とにかく2022年は2月24日から始まったウクライナ戦争が大きかったですね。これによって個人的には対テロ戦争の開始から感じていた国際政治の戦略面における「これじゃない感」が一気に払拭され、いよいよ本格的な大国間紛争時代への突入が開始されたという点で、実に感慨深いものがありました。 そのほかにも7月の安倍元首相の暗殺など、実にショッキングが事件もたくさん起こってしまったわけですが、以下で三点だけ私が感じている、国際政治の戦略的な面における3つ課題というかトレンドのようなものを示しておきたいと思います。 第一に、世界の主要国はますます「戦時国家体制」に向かいつつあるという傾向です。 これは2020年に始まった新型コロナの世界的な大流行のときからすでに強まっていたということなのですが、減税や規制緩和を進めていたはずの共和党のトランプ政権時に実行されたワクチンの緊急開発を担った「ワープスピード作戦」によって、アメリカ政府も(911のときのように)やる気を出せば「国家総動員体制」をつくることができることを示したという意味で印象的でした。 そしてそのあとを継いだ民主党のバイデン政権も、ウクライナへの支援を強力に打ち出しているだけでなく、中国に対して矢継ぎ早に先端技術関連の輸出規制を行う法案を次々と通過させるなど、国家の役割を全面的に打ち出す、まるで統制経済のような国家運営を標榜しております。 日本でも「経済安保」という概念がここ二年ほどでだいぶ浸透してきましたが、これらも程度の差はあれ、安保環境が厳しくなった国際環境に対する戦時国家体制の強まりを国際的にもますます進めてしまうと見ております。 端的にいえば「小さな政府」の時代は終わって「大きな政府」の時代が再来したということです。ハンチントン的にいえば、「ローポリティクス」ではなく「ハイポリティクス」の時代ということでしょうか。 第二に、中国の動向です。 これは当然ながら、ブランズらの『デンジャー・ゾーン』を翻訳していた人間としてはどうしても気にせざるをえないテーマです。 台湾有事の可能性については個人的には少ないとは見ているのですが、問題は尖閣や南シナ海周辺、とりわけフィリピンような場所で、中国が引き続きいわゆる「プロービング」のような小規模な既成事実化を行っていることが紛争に結びつくのという点が最も気になります。 また、予想以上の中国経済の落ち込みによって日本だけではなく世界経済が落ち込み、われわれの生活の質に直結してくる事態については、引き続き警戒と準備が必要であるとあらためて感じます。 第三に、「戦う人間の価値観」とでもいうべきものが、社会的に大きく問われてくるという点でしょうか。 この年末に岸田政権が「戦略三文書」を改定したことは世界的にも大きく注目されまして、その中身については専門家筋では評価する声が多かったように思えるのですが、個人的には一番気になったのは国防を担う人材の「人的基盤の強化」という点の中でも、とりわけ国のために戦うという意志を持った人間をどう育てるのかという、なかなか正面切って論じにくい課題に対する向き合い方です。 これは戦略研究の世界では「戦士」(warrior)に関するテーマとして定期的に論じられている問題なのですが、日本では先の大戦から「戦う(戦った)人間も被害者・犠牲者である」という視点が強く、「戦うことの尊厳」や「兵士の勇敢さ」を論じることが(漫画やフィクションなどをのぞけば)社会的にタブーになっているようなところがあります。 ところが東アジアの厳しい安全保障関係を考えると、この問題については目をそむけずにはいられなくなるのではないかと危惧しております。 最悪なのは、このようなことを論じないまま紛争が起こってしまって右往左往する、ということなのでしょうが「日本が侵略されたら戦わない」という答えが7割を越えることを考えると、この問題に関しては決して楽観視できないと感じます。 ※※※ ということで、2022年も大変お世話になりました。 来る2023年も新年早々から発売される訳本である『デンジャー・ゾーン』をはじめ、数冊の訳書や、久しぶりの書き下ろしの本、そして各種論文の執筆などでがんばるつもりです。引き続きよろしくお願いします。 (船越) ▼あらゆる戦略の二つのアプローチのエッセンスがここに! 「累積・順次戦略:戦争と人生:2つの必勝アプローチ」音声講座 ▼〜奴隷人生からの脱却のために〜 「戦略の階層」を解説するCD。戦略の「基本の“き”」はここから! ▼〜あなたは本当の北京の工作の手口を知らなかった〜 ▼〜あなたは本当の「孫子」を知らなかった〜 ▼〜あなたは本物の「戦略思考」を持っているか〜 「奧山真司『一発逆転の非常識な成功法則〜クーデター入門に学ぶCD』」 ▼〜あなたは本当の「国際政治の姿」を知らなかった〜 「奧山真司『THE REALISTS リアリスト入門』CD」 ▼〜"危機の時代"を生き抜く戦略がここにある〜
by masa_the_man
| 2022-12-31 12:25
| 日記
|
ファン申請 |
||