2013年 01月 26日
ウランとシェールの産出国 |
今日の横浜北部は寒いですがよく晴れました。
さて、今日もメモ代わりに資料を貼付け。
最初は今回のアルジェリアの事件に関してウラン関係のネタが気になったので、世界のウラン産出国の国のランキングとその割合を。
一位:カザフスタン(三〇%)
二位:カナダ(二〇%)
三位:オーストラリア(一六%)
四位:ナミビア(八%)
五位:ロシア(七%)
六位:ニジェール(六%)
七位:ウズベキスタン(五%)
八位:アメリカ(三%)
九位:ウクライナ(二%)
一〇位:中国(二%)
一一位:インド(一%)
一二位:南アフリカ(一%)
一三位:チェコ(一%)
一四位:ブラジル(一%)
一五位:マラウイ(一%以下)
次にシェールガスの「技術的回収可能資源量」と、天然ガスの「原資埋蔵量」
元ネタは私が現在翻訳中の資源に関する本です。タイトルの発表については今しばらくお待ち下さい。あと一章で完成しますので・・・
さて、今日もメモ代わりに資料を貼付け。
最初は今回のアルジェリアの事件に関してウラン関係のネタが気になったので、世界のウラン産出国の国のランキングとその割合を。
一位:カザフスタン(三〇%)
二位:カナダ(二〇%)
三位:オーストラリア(一六%)
四位:ナミビア(八%)
五位:ロシア(七%)
六位:ニジェール(六%)
七位:ウズベキスタン(五%)
八位:アメリカ(三%)
九位:ウクライナ(二%)
一〇位:中国(二%)
一一位:インド(一%)
一二位:南アフリカ(一%)
一三位:チェコ(一%)
一四位:ブラジル(一%)
一五位:マラウイ(一%以下)
次にシェールガスの「技術的回収可能資源量」と、天然ガスの「原資埋蔵量」

元ネタは私が現在翻訳中の資源に関する本です。タイトルの発表については今しばらくお待ち下さい。あと一章で完成しますので・・・
by masa_the_man
| 2013-01-26 21:59
| 日記