オフ会ご参加いただきありがとうございました |
本日の午後ですが、オフ会を開催しました。ご参加いただいた方々、どうもありがとうございました。今回もかなり濃い内容で、シリアネタからガスネタまで、かなりディープなもの。非常に勉強になりました。
① このゼミの目的
●近代の戦略の理論と実践を、参加者の方々によく理解していただくことが目的。
●コースの修了後には、すべての参加者の方々が「戦略とは何か」、そしてそれがどのように「効果を上げる」(そしてなぜ効果が上がらないことがあるのか)を理解できるようにすることが狙い。
●このコース全体では、戦略の多面性や、戦略と政策、そして戦略、作戦、戦術、そしてテクノロジーとの関係の性質というものが説明される。
●最も大事なのは、英語圏の戦略学で使われるいくつかのコンセプトだけでなく、その土台となっている「前提」を理解することにある。
② 授業の構成
●一日の授業で、イギリスで行われている授業の二週間分(二つのトピック)をカバー。
●一日の授業で2コマ(レクチャー1時間+ゼミ1時間×2セット)行う。
●参加者はそれぞれの授業のために読まされるリーディングリストの主要文献(コアリーディング:日本語300ページほど)を読み、そこで出されている「質問」(主に二つある)に答える形で、各自が発表と議論を行う。
●「コアリーディング」のCDに付録として入っているリーディングリストにある文献は、あくまでも参考程度のもの。「必ず読まなければならないもの」というわけではない。
③スケジュール
●一日の授業を、一ヶ月に一度の割合で合計六回行う。全コースの長さは半年。
●授業の取り方は完全に自由。興味のある授業を一つだけとっても、全部とってもかまいません。
●一日の授業は合計5時間弱。最初のトピックで2時間(1時間レクチャー+1時間討論)行い、それから休憩を30分、そしてまた2時間(レクチャー+討論)行う。
●基本的に月の後半の日曜午後に開催予定。
第一回目のゼミで使われる「コアリーディング」については、ゼミ当日のほぼ二週間前となる3月5日前後に到着するよう手配します。
④ 参加費用
●一回分:大人1万円、学生・女性は8千円(コアリーディング代+税込み)
●六回すべてに参加御申し込みの方には割引価格を予定中。
⑤ 注意点
●イギリスの某大学院で現在行われている授業と全く同じ内容なので、ハッキリ言ってキツイです。
●議論や発表に積極的に参加できない方には、次回から参加をお断りする場合があります。
●アウトプットがすることが究極の目的ですので、インプットが主な目的の方には向いておりません。
●究極の目的は、限られた時間の中(この場合は2週間以内)で文献を読みこなして要点を導き出し、独自の解釈・分析を行って主張することにあります。
●よって事前に「コアリーディング」をお渡しすることはできません。あらかじめご了承下さい。