昨夜の「オフ会」について
2009年 09月 13日
さて、昨夜の「オフ会」にご参加の方々、本当にありがとうございました。
参加者同士の会話でみなさんそれぞれかなり盛り上がっていたようで、とにかく安心しました。
少々残念だったのでは、会場が電波の弱いところだったようで私の携帯(ソフトバンク)があまりつながらず、皆さんからの当日のお問い合わせのお電話が通じなかったということでしょうか。本当に申し訳ございません。
以下は私が個人的に気付いたことです。
●K氏とD氏とのテクノロジー議論が面白かった。D氏は「ハード派」だったが、我々の「システム派」の意見にも半分納得していた?
●S氏のもってきたチーズがバカ売れしていた。たしかにあれはうまかった。
●私が持ってきたブドウよりも、誰かが持って来た梨のほうが売れ行きがよかった(苦笑)やはり切ってすぐに食べられる状態にしてあるとみんなも手をつけやすいと思った。
●K氏には隠れファンがおり、実物を見て「思っていた以上にイケメン」と評判だった。
●N氏との「理詰めで行っても最後は思い切りの良さのような不条理なことが(ビジネスやスポーツの世界では)出てくる」という話に納得。結局はバランスだと実感。
●I氏にビジネスの話をされた。自分の上司が自分よりビジョンがない(=戦略の階層の上から見ていない)と苦労すると指摘されていて納得。
●F氏の「世界観/宇宙観はコインの裏表だ」論を直接聞く。彼の言うことには一理ある。
●私の講演活動のかなり初期に見た人が参加してくれたことが非常に嬉しかった。
●某A省の方にも数人参加していただいた。それぞれかなり意識の高い方々だったので勉強になる。
●意外な人のHNが判明した。しかし全体的にはROM専門の人(笑)が参加者に多いと実感。
●自己紹介の時間を設けたが、やはりみんなで「乾杯」をすればよかったとちょっぴり後悔。
●参加者全体の中でIT系で働いていらっしゃる方々の割合が意外と高かった。
●女性参加者の中で、男同士のマニアックな話の中に入って行けないと言って尻込みされている方々が数名いた(苦笑
●ある程度予測されることだったが、持って来ていただいたお酒が少々余った(苦笑
●かなり豪華なお酒をもってきていただいた方もあり感謝。
●個人的にはお菓子系の持ち込みを食べそびれたのがやや残念。
●全体的にマナーの良いパーティーだったと指摘された。他のところのパーティーだと酔って女性に絡む男子もいるらしいのだが、今回のパーティーは大人の方ばかりでそういうのは全くなし。
というところでしょうか。
他にも個人的な反省として、もっと参加者全員の一人一人に声を丁寧におかけすればよかったと思いました。
40人近くになると全体の「コントロール」が効かなくなるので、どうしても全員にまで目を配れなくなってしまいます。
これに懲りずにまた来年の一月あたりに開催しますので、どうか次回もふるってご参加下さい。ありがとうございました


途中で、間接照明にしたのは正解だったと思います。

私は三分の一ぐらいの人としか話せませんでした。人見知りの癖が抜けません。どうしても奥山さんや以前から面識のある方とばっかり話してしまいました。 とはいえ常連の待兼さんのお話を色々と聞けたのは有意義でした。
次回も参加したいと思います。

毎度の懇親会と同様、参加者の方々のお話はとても有益で楽しい時間を過ごさせていただきました。
お酒も飲み切れない程ありましたし^^
開催していただいた奥山先生、家主の浅野さんありがとうございました。
個人的には、今回は奥山先生とお話できなかったのが残念でしたが・・・
次回もぜひ参加したいと思います。



いや、私のハンドルを覚えていていただけるとはおもっていませんでした。何人かの方と話す機会があり学ばせといただきました。
白状すると、奥山先生ともうお一方との議論のとき、それなりの酔いがまわっていました。いや、興がのった会話しながらワイン、日本酒とか飲んでるとやはり酔いがまわり易いですね。
フロアにテーブルが複数あって、そこにみなさんが持ち込んだものをおいておけば会話をしながらつまみ食いとかできたかな、と思います。
最後に、奥山先生、会場を提供してくださったA様、ならびにスタッの皆様方、ありがとうこざいました。次回を楽しみにしております。今度は最初から参加したいと思います。
>写真だと、実際よりも広く感じられますな。
そうかも知れません(苦笑
>ナシを持ってきたのは私です。というかさりげなく私写真に入っておりますね。
梨はよかったですねぇ。手に取れるものが一番です。
>途中で、間接照明にしたのは正解だったと思います。
あ、これは会場主さんのアイディアです。やはりあれはいいんですな。コメントありがとうございました
>私は三分の一ぐらいの人としか話せませんでした。人見知りの癖が抜けません。
そうだったんですか?けっこう色々な方々と話をしていたような。
>常連の待兼さんのお話を色々と聞けたのは有意義でした。
それはよかったです。待兼さんは面白いですよねぇ。
>次回も参加したいと思います。
ぜひお願いします。コメントありがとうございました
>滝登りに行ってて参加できませんでした。
「滝登り」ですか???
>立食形式だと移動していろんな人とお話ができていいですよね。
そうなんです。それが狙いでした(笑)コメントありがとうございました
>参加者の方々のお話はとても有益で楽しい時間を過ごさせていただきました。
そういっていただけるとこちらもやった甲斐があります。
>お酒も飲み切れない程ありました
そうなんですよね(苦笑)あれはちょっと多かったですな。
>今回は奥山先生とお話できなかったのが残念でしたが・・・
そうでしたか。私も全員の方々に声をかけれなかったのが残念でした。コメントありがとうございました
>東京はちょっとハードルが高い・・・
たしかに神戸からだと遠いですなぁ。
>次のオフ会にはぜひとも参加したいと思います
遠慮なくお願いします。20代の学生の方もいらっしゃいましたので気兼ねすることなくお越しいただけると思います。コメントありがとうございました
>女性が思った以上に多かったのには、驚きでした。
知り合いを総動員したもので(苦笑
>皆さんの自己紹介を聞けなかったことと、自分の自己紹介ができなかったのが残念でした
そうですね。この辺はしっかりやったほうがいいかも知れません。
>機会があればまた参加させていただきます。
ぜひお願いします。コメントありがとうございました
>私のハンドルを覚えていていただけるとはおもっていませんでした
印象深いHNだったもので覚えてました。
>それなりの酔いがまわっていました
そうですか??意外に普通にしゃべってましたよ。
>フロアにテーブルが複数あって、そこにみなさんが持ち込んだものをおいておけば会話をしながらつまみ食いとかできたかな、と思います。
すみません、この辺ままだ準備不足でした(苦笑
>次回を楽しみにしております。今度は最初から参加したいと思います。
ぜひお願いします。今度は早めに告知をしますので。コメントありがとうございました

>オフ会は大盛況だったのですね。次回は是非とも参加したいと考えております。
大盛況でした。みなさんそれぞれ盛り上がっていて、私がつけ入る隙もありませんでした(笑)全体的にマナーもとてもよかったです。次回はぜひ。コメントありがとうございました